おことわり
コメントを復活させました。 ただ、最初にEMAILで確認してからのせるので、すぐにコメントが載りません。 でも、コメント待っています!
Friday, October 31, 2008
ハローウイーン
Saturday, October 25, 2008
テコンドー トーナメント
Saturday, October 18, 2008
誕生日パーティー
Wednesday, October 15, 2008
学校の泊りがけ旅行



初めて、学校で泊りがけの旅行がありました。 一泊だけで、息子ぐらいの年だと、親が付き添いできてもいいということで、息子にとってはじめての泊りがけだったので、主人が一晩一緒に泊まってくれました。 HOWELL NATURE CENTERというところで、ZIP LINEといういわゆるターザンロープみたいなのと、ロッククライミング、アーチェリー、オリエンテーションなどやらせてもらって、すごく楽しかったといってました。 私は、14日に2時ごろぐらいから一緒に付き添いで行って、夕飯の後に主人とバトンタッチをして家に帰って、その次に日の朝にまたボランティアとして付き添いをしました。 私は夕飯の後に帰ったので、キャンプファイアーを見れなかったのですが、キャンプファイアーを囲んで楽しい歌を歌ったり、マシュマロを焼いたりと、面白かったといってくれました。 息子はおとなしいほうなので(というか、今は、”おとなしい方だったので”というほうが正解かもしれない。。。)ZIP LINEなんてやるのかなと思っていたのですが、アーチェリーとZIP LINEが一番楽しかったといっていました。 私もやりたかったなあ。。。
Wednesday, October 1, 2008
クッション

息子の新しい学校は、体験授業というのか、教科書だけの授業じゃなくていろいろなことをやらせてもらえるようです。 10月だけでも、遠足が4回ぐらいあります。 遠足といっても、近ければ、バスに乗って午前中に帰ってくるようなところもあるのだけど、今月に限って一泊とまるように、遠いところにも行くらしいです。 9月学校がはじまってその最初の週に、みんなでバスで午前中に手芸屋さんみたいなところで、おのおの好きな柄を選んでクッションを作る生地を買ったらしいです。 それから、毎週金曜日になると一人一人がクッション作りをしたみたいです。 写真は、息子が作ったクッションです (赤と黒のドクロの生地)。 私が小学校のころは、5年生から家庭科の授業があって、その時に”縫う”ことを教わったのだけど、2年生でもクッションが作れるなんてたいしたものだと感心しました。 ちゃんと自分で縫って詰め物も自分で詰めて、今は毎日使っているみたいです。 読書の時間には、自分のクッションに寝っころがって本を読んでもいいそうです。 裁縫のほかには、たまに料理をしたりもするみたいです。 分量をはかるので算数の授業の一部になるらしいです。 一度、親だけのミーティングが夜あったときに、私の息子のクラスがその日に作ってくれたスナックを食べました。
Subscribe to:
Posts (Atom)