おことわり

コメントを復活させました。 ただ、最初にEMAILで確認してからのせるので、すぐにコメントが載りません。 でも、コメント待っています!

Wednesday, October 31, 2007

ハロウィーン

今日はハロウィーン。 夕方六時ぐらいから、コスチュームを息子に着せてTRICK A TREATをしに近所を回りました。 今年は、例年よりもちょっと暖かかったせいか、ずいぶん人がでていました。 写真のように、息子はダースベーダーでした。 歩いていると、”おっ、ダースベーダーがいるぞ。”なんてずいぶんいろいろな人に声をかけられていました。 本人はその気になって、マスクをして歩きながら”スーハー”とスペシャルエフェクトをいれていました。 お母さんの私は、”ライトセーバーをあんまりふっちゃだめよ。”とか”マスクかぶってあんまり見えないから、足元注意するのよ。”とちょっとうるさかったと思います。 近所一周回っただけで、スーパーで買い物行くときに入れるようなビニール袋にキャンディーがいっぱいになりました。 これを食べるのに、何ヶ月ぐらいかかるでしょう。  

Sunday, October 28, 2007

シカゴ (水族館)

今日は、シカゴ最後の日。 ミシガンに帰る前にちょっと水族館に寄っていこう、と思ったのだけどこれが思ったよりも大変なことだった。 実は、その直ぐ隣にアメフトの球場があって、今日はシカゴベアズのホームゲームだったのだ。 偶然なことに今日はデトロイトライオンズと試合があった。 そのために、水族館の隣にある駐車場にはとめられなくて、そこからずいぶん離れた駐車場に車を駐車することになってしまった。 駐車場に車をとめて、ベアズの試合に見に行く沢山の人ごみに流れながら水族館に行った。 ここの水族館で8月に鯨の赤ちゃんが産まれたらしい。 ベルーガとかいうイルカみたいな鯨で、成長すると白いのだけど赤ちゃんはまだ灰色でお母さんの横で一緒に泳いでいた。 可愛い。 水族館の後は、車でミシガンへ。 息子は、大きい博物館がとても気に入ったらしいので、”またシカゴに来ようね。”と一緒に話し合った。 

Saturday, October 27, 2007

シカゴ (科学博物館)



今日は、科学博物館に行った。 実は、ここで特別にSTAR WARSの展示会があるのでこのためにシカゴに来たのです。 ミレニアムファルコンのシミュレーションがあったり、STAR WARSの映画で使った人形や模型が沢山展示していて、息子は大喜び。 博物館自体は、学生の時に主人と一緒に来たことがあるのだけど、もう何年前のことだか。 今回行って見て、この博物館が本当にでかいと感じました。 STAR WARSの他に面白かったのが、”おもちゃ”というコーナーがあってそこで5ドルぐらいの小さなおもちゃを買うと、初めから最後のパッケージのところまで組み立てするところを見せてくれるところがあって楽しかった。 おもちゃには、息子の名前までもエッチィングで入った。 この博物館に、何時間もいてホテルに帰ったときはもうくたくただった。 それでも全部まわりきれなかったのだけど。 夜は、日本食の出前を頼んでホテルで食べた。 やっぱり、大きいシカゴの街。 日本食が美味しかった。 

Friday, October 26, 2007

シカゴ (Field Museum)



シカゴには何回か来たことがあるけれども、息子が産まれて初めて三人で来ました。 ミシガンの私達が住んでいるところから4-5時間ぐらいで来れます。 シカゴの街の中で、車を運転するのは大変なのですがやっぱり車で来るのが一番安上がりなので、今回も車で来ました。 朝10時ごろに出て、シカゴには3時ちょっと前に着きました。 息子は、学校の社会の時間で学んだのかシカゴの街が近づくと”あれがシアーズタワーだね。”と興奮してた様子です。 着いて直ぐにField Museum という博物館に行って、恐竜、動物、エジプトのミイラ等見ました。 5時に閉館なのであんまり時間がなかったけど、でも面白かった。 私が息子の年齢の時は、博物館に行ってもただいろんなものを眺めるだけだったけど、息子は説明してある文章をちゃんと読んでいくのでずいぶん勉強になったのでは。

Saturday, October 20, 2007

誕生会

今日は息子の誕生会だった。 クラスの子が殆どとあと3人友達をよんで、全部で22人だった。 誕生会は家でやらないで、レーザータグをすることにした。 ほとんど会場任せだったのだけど、でも結構いろいろ忙しかった。 レーザータグは日本にあるのか分からないけど、暗いところでみんな特別なベストを着て、チームを決めて迷路みたいなところで、撃ち合いをするゲームだ。 大人がやっても結構面白い。 ベストのある場所を撃つと(胸、肩、背中)ベストが震えて5秒ぐらい撃てなくなってしまう。 息子位の年齢の子供達と一緒になると、3-4人ぐらいに追いかけられて撃たれてしまうこともある。 15分ぐらい(?)やるのだけど、終わったあと外のスクリーンにスコアがでる。 撃っても沢山撃たれると、低いスコアになってしまう。 1年ぐらい前に、息子と一緒にやろうとしたら暗いのが嫌だったらしくて、お金を払ったのにやめてしまったのだけど、今はレーザータグが大好きだ。 レーザータグの後はピザとケーキを食べて、ビデオゲームで少し遊んで解散だった。 来年はどこで誕生会をやるのかな?

Friday, October 19, 2007

科学館

今日は、学校がお休みだったので息子と一緒にCRANBROOK SCIENCE INSTITUTEという科学館に行って来た。 ”キャンディー”をテーマとした特別の展示があったので、最初に一緒にそこに行った。 JELLY BEANの会社がスポンサーらしくて、立体のプラスチックのなかに沢山のJELLY BEANがあって、 体積を計算してJELLY BEANがいくつあるかとかそんな展示があった。 それから、砂糖をどんな物に使うとか(例えばコンクリートとか)、チョコレートの歴史とか読んだりして結構ためになった。 ここの科学館はあんまり大きくないけれど、特別展示などがよくあるので一年に2-3回は来ます。 それから、ここの科学館のメンバーになるとその系列の他の科学館にもただで行けるので便利です。 写真は、科学館の前にあるステゴサウルスです。 

Sunday, October 14, 2007

息子の誕生日

早いもので、今日は息子の6歳の誕生日だった。 パーティーは来週なので、今日はプレゼントをあげて朝、昼、夜と食べたいものを選ばせて家でのんびりと遊んだ。 Wiiのビデオゲーム2つと、RISKというゲームをあげて結構喜んでいた。 夕食は、息子が選んだレストランに行った。 本当に6年あっという間にたってしまった。 まだ、可愛いと思うけど、ちょっとハンサムになってきた気もする。 もちろんこれは親ばかの意見なのだけど。

Saturday, October 13, 2007

誕生日会 

今日も息子の友達の誕生日会があった。 今日の誕生会は中世期の"騎士”をテーマにした誕生会で、誕生日の子のお家でやった。 その子の家につくと、ダンボールみたいに厚い紙でできた盾と剣をもらって、息子は早速それを身につけた。 それから、障害物競走みたいなのを裏庭でやって、裏庭から少しあるいたところの林にある空気でふくらました”ドラゴン”をみんなでやっつけた。 ケーキは、お城の形でできたケーキとドラゴンの形でできたケーキだった。 今晩、誕生会のホストをしてくれたご両親はきっとくたくたに疲れているだろう。 

Friday, October 12, 2007

パン屋さん

今日は、仕事お休み。 でも、息子の誕生日が日曜日なのでプレゼントを買ったり、図書館に本を返しにいかなかったり、あわただしい日だった。 お店周りをしている途中で、パン屋さん”ヒッポ”に行ってパンを買った。 ヒッポでは、日本で売っているようなパンが売っている。 お店の人も日本語がしゃべれる。 例えば、メロンパン、アンパン(普通のこしあんもあるけど、写真のようにアンパンマンのアンパンも売っている)、チョココロネ、焼きそばパン、コロッケパン等など。 あんまり行く機会がないけど、行ってパンを買ってくると日本が懐かしくなります。

Saturday, October 6, 2007

誕生会

10月は、息子の誕生会も合わせて3回誕生会がある。 今週の土曜日、来週の土曜日、そしてその次の土曜日だ。 今日は、クラスメートの男の子の誕生会だった。 今日の誕生会会場では、ミニチュアゴルフ(写真は室内のミニチュアゴルフ)と、レーザータグ、バンパーカーそしてビデオゲームがあって子供達は沢山遊んで楽しそうだった。 レーザータグは大人も参加して、大人のほうが興奮していた感じだった。 日本では、お年玉があって大人たちのお金が飛んでいくけど、こちらは誕生会とクリスマスプレゼントでお金がとんでいく。 最初は、誕生会によばれるたびに、プレゼントを買っていかければならないので何だか嫌だなと思ったときもあったけど、誕生会に招待されると、プレゼントを持っていく代わりに子供を遊ばせてくれるので”プレゼント”は楽しい事をするための入場料と割り切って考えています。 それに、最近はクラスメートによばれるので息子のクラスメートのご両親と知り合いになれるのでいいことでもあります。 人によっては誕生会を博物館でやったり、牧場でやったり、アイスクリーム屋さんでやったりいろいろです。  

Friday, October 5, 2007

アイスクリーム

今日は、記録的な暑さだった。 しばらく9月に入って、ちょっと秋らしくなって朝は肌寒い感じだったのだが、今日は30度もあった。 息子と学校の帰りに、アイスクリーム屋さんによることにした。 こちらでは、ソフトクリームのことは”SOFT SERVE ICECREAM"(ソフトサーブアイスクリーム)という。 二人で、バニラとチョコレート半分づつのソフトクリームを頼んだ。 (バニラ、チョコレート ”TWIST" という。)
スモールサイズを頼んで、二つで2ドル70セントだった。 アメリカに来て、1ヶ月ぐらいたったときに”シングル”(スモール)のアイスクリームを頼んでとても驚いたことを覚えている。 日本だと普通 ”シングルスクープ”とたのむと、本当に店員さんがアイスクリームを1スクープだけくれるのに、アメリカだと、”シングルスクープ”って3スクープぐらいくれるのだもの。 この辺りは、夏のシーズンだけ開いているアイスクリーム屋さんも多い。 今日、行ったところもハロウイーンあたりで閉まってしまうらしい。 残念。