おことわり

コメントを復活させました。 ただ、最初にEMAILで確認してからのせるので、すぐにコメントが載りません。 でも、コメント待っています!

Friday, February 22, 2008

読書

私の6歳の子供は、本を読むのがとても好きです。 三歳になる前から簡単な単語が自分で読めるようになったのですが、”読む”ことが大好きというか、読むことにとりつかれているのでは思うときがあります。 私の父も知っているのだけど、外に遊びに行って何か標識があると必ず立ち止まって読んだりします。 このぐらいの年の子供を普通、博物館などに連れて行くと、”わーあれ見て”と展示しているものを眺めて終わりません? 私の子は、その展示してあるものを説明しているものもちゃんと読むことが多いのです。 ここ最近、ハリーポーターの本を読み始めました。 最近は、私よりも読むのがはやくて、第一巻は3日で読んでしまいました。 3日といっても、24時間とかかかったわけでなく、学校で読んで家で1時間ぐらいしか読んだ時間がないので、そんなに何時間もかけていないはずなのですが。 確か私が読んだときは一週間とかかかったような覚えが。。。 まあ、私は英語の本を読むのがおそいほうなのですが。。。 今日は学校から帰ってきて、読みかけだった第二冊を読んでしまいました。 ちなみに何かを読んでいるときは、あんまり集中しているので近くで雷が落ちても分からないぐらいです。 

Friday, February 15, 2008

歯医者


残念なことに、この間の子供を歯医者さんに診察に連れて行くと”虫歯”があると分かりました。 今日と月曜日は学校がお休みなので、二日かけて子供を歯医者さんに連れて行き虫歯をなおすことにしました。 アメリカの歯医者さんは、私が思うには日本よりも技術がすすんでいます。 日本で、私は歯医者さんに行くのがとても嫌いだったのだけど、こちらに来て痛くないのでその恐れが消えました。 こちらの人は、比較的に歯を大事にするほうだと思います。”白い歯”というのに以上にこだわる国です。 あんまりこだわりすぎるのではないかと思うぐらいです。 こちらの歯医者さんはCLEANINGといって、半年に二回診察がてらに歯石をとる予約を推薦してるので、私も主人も一年に二回は歯医者さんに行きます。 私の子供の虫歯の治療なのですが、写真のように笑気ガスを使いました。 私は笑気ガスなどやったことがないので、どういうものか分からないのですがとにかく”リラックス”するらしいです。 ”笑いが止まらなかったりするの?”と聞いたのですが”そういうこともある”といわれました。 でも、本人はいつもと変わらなかった。 本当にガスが効いたのか分からないのですが、”あんまり痛くなかった”といってくれました。 ガスは、いろんな香りがあるらしく、今回は”イチゴ”の香りだったみたいです。 ”今度はバブルガムの香りにする”と本人はいっていました。 それから、明かりがまぶしいので、サングラスをつけさせてもらっていました。  

Thursday, February 14, 2008

バレンタインデー

こちらのバレンタインデーは、日本のように女性が男性にチョコレートを渡し日ではありません。 どちらかというと、男女関係なく、好きな人に何かをあげたり何かをしてあげるような日です。 ”好き”な人は恋人又は結婚相手だけでなく、子供や親、祖父母などみんな含めて”好きな人”という意味なので、子供から何かをもらったり、子供に何かをあげたりもします。 あげるものも、チョコレートと限りません。 男性が女性に花をあげたり、くまのぬいぐるみをあげたり人によっていろいろです。 日本でもそうだと思うけど、バレンタインデーにこっちゃう人もいるし、”ただの日”と思って関心も見せない人もいます。私の子供のクラスでは、みんなでバレンタインのカードを交換しあったみたいです。 沢山、カードをもらってきました。 中には小さなチョコレートやハートの絵が入った鉛筆をくれた子もいましたが、殆どの人はカードだけでした。 (私の子供もカードだけ持っていかせました。) 今晩、家ではハートの形のアイスクリームケーキ(写真)をカーベルというアイスクリーム屋さんから買ってきてで食べました。 

Saturday, February 9, 2008

朝ごはん (ベニエー)

私の主人は結構料理をすることが好きです。 今は子供がいて仕事があって、なかなか作る機会がないけど、二人で学生のころはよく料理の雑誌をみていろいろなレシピーを作りました。 今朝は、ベニエーというドーナッツみたいな揚げ物を朝食にと作ってくれました。 いわゆるドーナッツホールみたいなのですが、ぷうっとふくらむので中が空洞になっています。 揚げたてを、パウダーシュガーとシナモンにつけたり、お砂糖をペースト状にしてつけたりしました。 熱いうちに食べてとても美味しかった。 あんまりいつもはご飯をあんまり食べない息子も、5個ぐらい食べていました。 ニューオリンズの川沿いにある、カフェデュモントとというコーヒー屋さんでこのベニエーを昔食べたことがあります。 主人は、今日は自分で粉から作ったのですが、スーパーでは、カフェデュモントのベニエーミックスが売ってたりして結構有名です。 作って、そして食べて分かったのですが、ベニエーの生地はこの間私が作ったシュークリームの生地と全く一緒ということが分かりました。 ニューオリンズはフランスカルチャーの影響があるので、昔誰かが、”シュークリームを作りたいけど、オーブンじゃ時間がかかるから揚げてみよう”と考えてベニエーが作られたのでは。。。 まあ、とにかく美味しかった。 食べ過ぎたけど。 ところで、カフェデュモントではどうやってベニエーを四角にできるのかしら。

Sunday, February 3, 2008

スーパーボールパーティー

今日はスーパーボール。 いろいろなところでパーティーをしてフットボールのチャンピオンシップをテレビで見る日です。 私達は、私が前に一緒に仕事をした友達の家のパーティーに毎年のように行きます。 子供ができる前は、フットボールが始まる(6時半ごろ)ちょっと前にその人に家に行って、みんなとお話をしてからフットボールを見ていたのだけど、子供ができてからは、3時ごろにそのパーティーに行って(次の日学校なので、)フットボールが始まったあたりに帰るようにしています。 私の友達の家は、壁に一面ぐらいのばかでかいテレビがあって、地下室はビリヤードのテーブルやピンボールマシーン(4台ぐらい)そしてアーケードゲームが何台かおいてあります。 私の子供も、もう分かっているので今年はその友達の家に着いて最初の言葉が、”地下に行っていい?”でした。 大人でもおもしろいので、ピンボールで興奮している人とかみます。  

Saturday, February 2, 2008

インドアカーニバル

又、昨日雪が降って学校がお休みでした。 今年はとても沢山雪が降ります。 今日(2月2日)はGROUNDHOG DAY。 残念ながら、GROUNDHOGによると、あと6週間の冬だとか。。。 毎年、わたしの住んでいる町では、このあたりの時期一月の終わりか二月のはじめあたりの週末に”BIG CHILL"フェスティバルといってコミュニティーセンターで催しがあります。 ジムでは写真のようにインドアカーニバルをやっていたり、ジグソーパズルコンテストがあったり、動物のショーをやったり家族で楽しめるイベントなので毎年参加しています。 雪が沢山降ったり、雪が降らないと今度は寒かったりなかなか外で遊んだりできないので、こういうイベントがあってうれしいです。