おことわり
コメントを復活させました。 ただ、最初にEMAILで確認してからのせるので、すぐにコメントが載りません。 でも、コメント待っています!
Friday, February 22, 2008
読書
Friday, February 15, 2008
歯医者
残念なことに、この間の子供を歯医者さんに診察に連れて行くと”虫歯”があると分かりました。 今日と月曜日は学校がお休みなので、二日かけて子供を歯医者さんに連れて行き虫歯をなおすことにしました。 アメリカの歯医者さんは、私が思うには日本よりも技術がすすんでいます。 日本で、私は歯医者さんに行くのがとても嫌いだったのだけど、こちらに来て痛くないのでその恐れが消えました。 こちらの人は、比較的に歯を大事にするほうだと思います。”白い歯”というのに以上にこだわる国です。 あんまりこだわりすぎるのではないかと思うぐらいです。 こちらの歯医者さんはCLEANINGといって、半年に二回診察がてらに歯石をとる予約を推薦してるので、私も主人も一年に二回は歯医者さんに行きます。 私の子供の虫歯の治療なのですが、写真のように笑気ガスを使いました。 私は笑気ガスなどやったことがないので、どういうものか分からないのですがとにかく”リラックス”するらしいです。 ”笑いが止まらなかったりするの?”と聞いたのですが”そういうこともある”といわれました。 でも、本人はいつもと変わらなかった。 本当にガスが効いたのか分からないのですが、”あんまり痛くなかった”といってくれました。 ガスは、いろんな香りがあるらしく、今回は”イチゴ”の香りだったみたいです。 ”今度はバブルガムの香りにする”と本人はいっていました。 それから、明かりがまぶしいので、サングラスをつけさせてもらっていました。
Thursday, February 14, 2008
バレンタインデー
こちらのバレンタインデーは、日本のように女性が男性にチョコレートを渡し日ではありません。 どちらかというと、男女関係なく、好きな人に何かをあげたり何かをしてあげるような日です。 ”好き”な人は恋人又は結婚相手だけでなく、子供や親、祖父母などみんな含めて”好きな人”という意味なので、子供から何かをもらったり、子供に何かをあげたりもします。 あげるものも、チョコレートと限りません。 男性が女性に花をあげたり、くまのぬいぐるみをあげたり人によっていろいろです。 日本でもそうだと思うけど、バレンタインデーにこっちゃう人もいるし、”ただの日”と思って関心も見せない人もいます。私の子供のクラスでは、みんなでバレンタインのカードを交換しあったみたいです。 沢山、カードをもらってきました。 中には小さなチョコレートやハートの絵が入った鉛筆をくれた子もいましたが、殆どの人はカードだけでした。 (私の子供もカードだけ持っていかせました。) 今晩、家ではハートの形のアイスクリームケーキ(写真)をカーベルというアイスクリーム屋さんから買ってきてで食べました。
Saturday, February 9, 2008
朝ごはん (ベニエー)
Sunday, February 3, 2008
スーパーボールパーティー
Saturday, February 2, 2008
インドアカーニバル
Subscribe to:
Comments (Atom)